Last Update: 2003/9/1

画像の認識・理解シンポジウム (MIRU 2002)

- Meeting on Image Recognition and Understanding 2002 -

日程:2002年7月30日(火) 〜 8月1日(木)
会場:名古屋工業大学
〒466-8555 愛知県名古屋市昭和区御器所町
TEL:052-735-2111(代表)


MIRU2002は,お蔭様をもちまして,一般論文発表 137件, 参加者総数 354名と盛況の内に終了致しました.
どうもありがとうございました.
論文集の販売は,2005年で終了しております.

本シンポジウムは,画像の認識と理解に関する国内最大規模の シンポジウムであり,今回で6回目となりました. 多岐におよぶ画像認識・理解の最新の研究成果を発表する機会を 母国語の会議として実現し, 個々の研究会では難しい集中的な議論・交流の場を提供します.

3日間の開催期間中には

からなる多様なセッションを予定しております.
また,期間中には PRMU 若手プログラム2002も併催されます.
奮って御参加下さい.
MIRU2002について
参加申込
予稿集(論文集)の販売について
プログラム
会場&宿泊案内
FAQ よくある質問
 
発表者の皆様へ
採録判定結果
原稿執筆要項
発表について
 
募集
公募論文の募集
オーガナイズドセッションの募集

実行委員会

実行委員長 池内 克史(東大), 横矢 直和(奈良先端大)
プログラム委員長尺長 健 (岡山大)
組織委員長 佐藤 幸男(名工大)
実行委員 加藤 晃市(NTT)
実行委員 佐藤 淳 (名工大)
実行委員 鷲見 和彦(三菱電機)
実行委員 全 炳東(千葉大)
実行委員 村上 和人(愛知県立大)
実行委員 向川 康博(岡山大)

プログラム委員会

プログラム委員長尺長 健 (岡山大)
プログラム委員 入江 文平(東芝),植芝 俊夫(産総研),内海 章(ATR),太田 直哉(群馬大), 岡谷 貴之(東北大),川嶋 稔夫(はこだて未来大),清川 清(通信総研), 久野 義徳(埼玉大),蔵田 武志(産総研),斎藤 英雄(慶大),坂上 勝彦(産総研), 佐藤 真一(情報学研究所),佐藤 洋一(東大),谷口 倫一郎(九大), 千葉 直樹(三洋電機),直井 聡(富士通研),中井 宏章(東芝), 長尾 健司(松下電器),長橋 宏(東工大),中村 裕一(筑波大),伴 好弘(神戸大), 向川 康博(岡山大),村瀬 洋(NTT),森本 正志(NTT),八木 康史(阪大), 山澤 一誠(奈良先端大),山田 敬嗣(NEC),和田 俊和(京大)
(五十音順)

主催 情報処理学会 コンピュータビジョンとイメージメディア研究会
共催 電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ パターン認識・メディア理解研究専門委員会
計測自動制御学会 計測部門 パターン計測部会
日本バーチャルリアリティ学会 複合現実感研究委員会
協賛 映像情報メディア学会 メディア工学研究委員会
後援 名古屋市,財団法人名古屋都市産業振興公社

査読に協力して頂いた方々

赤木 琢磨, 青木 政勝, 井手 一郎, 大隈 隆史, 岡田 隆三, 小野口 一則, 岡部 孝弘, 岡本 恭一, 加藤 晃市, 加藤 丈和, 河井 良浩, 川崎 洋, 川戸 慎二郎, 神原 誠之, 北本 朝展, 木村 誠, 桑野 秀豪, 興梠 正克, 児玉 和也, 佐藤 いまり, 佐藤 俊雄, 角 保志, 高橋 裕子, 谷口 恭弘, 谷口 行信, 服部 寛, 浜村倫行, 堀越 力, 前田 賢一, 牧 淳人, 南田 幸紀, 宮川 和, 孟 洋, 山口 修, 湯浅 真由美

(※ 予稿集には,大隈隆史様・興梠正克様・加藤丈和様が抜けておりました. 大変失礼致しました.ここに訂正させて頂きます.)

問合せ先

〒700-8530 岡山市津島中 3-1-1
岡山大学工学部情報工学科 尺長研究室内 MIRU02担当
E-mail: miru02-info@chino.it.okayama-u.ac.jp